2019/07/22 10:32
農薬も化学肥料も使わない採れたて野菜をまるかじり。裸足でふかふかの土と戯れ、走りまわる気持ち良さ。最後は掛け流し温泉でさっぱりと汗を流せます。
随時ご応募・ご相談をお受けしております。お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
「土を育てる」ことは「いのちを育てる」こと
30年間、徹底したこだわりで農薬も化学肥料も使わず「畑の土」を健康に育て続けてきました。人の心と身体に健康の恵みをもたらしてくれるのは、健康な土で育った新鮮な大自然の恵みそのままの栄養と酵素です。
身体は、その人が「毎日食べているもの」でできています。コンビニやスーパーで売られている食品の裏面表示を見てみると、ほとんど添加物入り加工食品。実は日本は「安くて便利、、美味しく長持ち、見た目がキレイ」が重視され、世界の中で最も膨大な添加物が認められている「添加物大国」であることをご存知ですか。コンビニやスーパーで買ったものを毎日食べていると、大量の添加物を体内に摂り入れていることになり、身体は決して健康にはなりません。「自分や家族の健康のために、広告宣伝や価格・便利さ・見た目に惑わされず、自分で食べ物を選ばなければならない」時代なのです。
そして、人の心の健康はどうでしょう? 自然環境から離れ、コンクリートの建物でパソコンに向かうデスクワークが増え、日常的にスマホ片手に電磁波に囲まれる生活が当たり前になりました。これでは人間が生まれながらに持つセンサーが狂ってしまいます。ストレスからのイライラ、体調不良、不眠、慢性疲労、暴飲暴食、うつなどの悪循環に陥るのは、誰にも起こりうることです。
自然から遠のいて過ごしている人に現れるこれらの症状は、欧米の研究で「自然欠乏症候群(ネイチャー・ディフィシェンシー・シンドローム)」と呼ばれています(これがすべての原因というわけではなく、ひとつの概念です)。また、自然に接することが少なく育った子どもは、精神的・肉体的困難を抱えやすく、その症状は発達障害の症状に酷似しているとも言われています。
4時間のデジタルデトックスで、心身のチカラを取り戻しましょう
自然から遠ざかって悪化してしまったことは、自然に近づいていくことが解決への最も近道。自然の中で五感を少しずつ取り戻すことです。
デスクワークの人が、1ヶ月のうちたった4時間だけでも、裸足になって自然環境に身を置けば、ストレスが緩和されるということがわかっています。
畑で身体の外側からのデジタルデトックス・アプローチ、mother juiceで身体の内側(胃と腸)から吸収する天然栄養素酵素アプローチを体験してみませんか。
私たちは、これまでにも、多様な自然と多様な人たちと一緒に共生することを軸に、支援者様、一般企業様、福祉団体様、学校関係者様など、ご紹介で畑体験の企画とアテンドをさせていただいてきました。とれたてケールや人参を丸かじりしたり、ふかふかの畑で裸足の鬼ごっこや綱引きをしたり、収穫した野菜を焚き火で丸ごと焼いてみたり。収穫後には、近くの掛け流し温泉で汗を流し、畑を満喫していただきました。
今年度より、体験を希望される企業・団体様の募集を開始しております。真冬や真夏、梅雨期を避け、できるだけ快適に収穫体験いただける時期の週末限定で、年間7組を募集させていただきます。事前にWS(ワークショップ)形式の講習会を受講いただき、私どもの理念、畑の土と原種へのこだわり、現代日本人の食生活の現状理解、日常で使える美味しい野菜の選び方や食べ方などについてお話させていただきます。「ソーシャルアクション」「フードロス」など、ご希望に合わせた講習会と体験会をアレンジをいたしますので、企画内容から費用など、お気軽にご相談ください。
※畑体験に参加いただける人数は1回につき20人以上50人まで。費用の目安は、講習会1日と収穫体験1日で、お一人5000円〜(税別、現地までの交通費・食費・温泉入浴費・送迎費は別途)となります。
・4月中旬 終了しました
・5月上旬 終了しました
・5月下旬 終了しました
・9月下旬 ご予約済
・10月中旬 募集中
・11月上旬 予約済
・3月中旬 募集中
mother juiceが、シブヤ大学で「ソーシャルアクション」の講義とWSをさせていただきました
参加者全員から「期待以上に満足」の授業評価をいただきました。数多くのシブヤ大学の講座の中でも、とても珍しいことだそうです。
授業レポート
http://www.shibuya-univ.net/report/detail/995/
mother juiceが、シブヤ大学とTokyo Good Manner Projectのコラボ企画で「フードロス」の講義とWSをさせていただきました
授業レポート
https://goodmanners.tokyo/news/20181115/
企業・団体さま向けに、無農薬無化学肥料の畑づくりを通じた体験ワークショップをおこなっています。
詳細はブログにあるワークショップ参加募集の記事をご覧ください。
随時ご相談をお受けしております。お問い合わせページよりお気軽にご連絡ください。