2018年10月27日(土)に「いのちをまるごといただきます!フードロスを考える・つくる・食べる」の講座を開催します。
http://www.shibuya-univ.net/classes/detail/1360/無農薬のケール、にんじんをはじめ、極上メロン、トマト、ビーツなどのコールドプレスジュースを飲んでいただきながら、それらのジュースを搾った後に残る搾りかすの「パルプ」を使った料理づくりを体験。皆さんと美味しくいただきます。
講師はmother juiceフードマネージャー永島孝一、mother juiceプロデューサー羽塚順子が担当。フードロスについて学びながら、mother juiceのおいしい畑の魅力をたっぷりお届けします。
お子様連れも大歓迎! 障がいのあるお子さん連れの方でも大丈夫ですので、ご希望の際はぜひ一度ご相談ください。
「太陽と大地の恵みをまるごといただく」をモットーに取り組んできたmother juiceにとって、ありがたいテーマをシブヤ大学さんからいただきました。
畑を知り尽くしたファームマネージャー永島の口癖である「いのちをまるごといただくんです!」が、そのままフードロス講座のテーマにぴたっとハマりました。
講座の前半では、mother juiceの畑の土づくり、野菜づくりの他、日本の食品廃棄の現状をご紹介。
野菜ジュースを搾った後のパルプを無駄にしないことはもちろん、私たちの日常生活で何ができるか、皆さんとのディスカッションをします。
後半は、mother juiceのパルプを使い、発芽玄米ともち麦のケールカレードリア、にんじんと酢ぶどうとオリーブオイルのドレッシングかけケールポテトと卵のサラダ、ロースイーツのケールとココアとナッツのプリスボールをつくります(※メニューは一部変更する場合があります)。
ジュースの美味しさはもちろん、ジュースを搾った後のパルプにも野菜の風味が残り、食物繊維も豊富です。その味わいも一緒に楽しんでいただければと思います。
講座のお申し込みご希望の方は、リンク先のシブヤ大学ホームページよりお願いいたします。みなさまのご応募お待ちしております!
■シブヤ大学 講座
「いのちをまるごといただきます!フードロスを考える・つくる・食べる」
◎日時:10月27日(土)11時〜14時
◎場所:上原社会教育会館(渋谷区上原3-13-8 代々木上原駅徒歩5分)
◎参加費:2000円(お土産付き!)http://www.shibuya-univ.net/classes/detail/1360/※掲載している画像は、ケールパルプを使用したレシピですが、当日のメニューとは異なります。
※この授業は、2020年のオリパラリンピックに向け「東京で暮らす一人ひとりが、自分たちのグッドマナーに誇りを持ち、世界中の人々に文化としてのグッドマナーを楽しんでもらう」というTokyo Goood Manners Projectとのコラボ講座です。